超楽しみにしていたドラゴンクエスト・ユアストーリーをついに鑑賞しました!
予告編の感じから本当に楽しみでした!凄く綺麗なグラフィックだし、キャラクターデザインも凄く魅力的だと思いました!特に、ビアンカ、フローラはめっちゃ可愛い!
そんなこんなで公開初日の一番早い時間で見ましたよ!
だがしかーーーーーーーし!!!!!!ぬわんだあの展開はぁ!!!????クソッタレがーーーーー!!!!!!!!!!
ハァ・・・・ハァ・・・・・・(|||´Д`)=3
Contents
ドラゴンクエスト・ユアストーリーのあらすじ
突然のあらすじw
まぁ、あらすじというか・・・・・原作プレイしている人にとっては、内容は知ってるので説明は省きます。ただ、あの大作を2時間で収めようってな事で、正直言って端折られてる部分は非常に多いです。
なにせ、主人公が生まれてくるところから、ミルドラース戦までやるわけですからね。
でも、2時間で話を収めるって考えた場合、本作のストーリー展開は決して悪いとは思いませんでしたし、むしろ「よくここまで綺麗に収めたな!」って素直に思いましたよ。その上で、抑えるべきところは抑えていて、なんなら原作に結構忠実じゃないかとも思いました。
楽しかった。
えぇ。楽しかったですよ。あの時までは・・・・・
感想
最後の15分くらいまでは本当に楽しかったです。
年甲斐もなく興奮して手を握ってましたよ。
まぁ。まさかその「興奮して手を握っている自分」があんなに辱められるとは思わなかったです(笑)
はい。この映画。いわゆる夢オチみたいな展開になります。
物語終盤、ついに石化したビアンカを息子と共に救出し、憎きゲマを倒します・・・!!
残るはミルドラースだ!
息子が空に向かって天空の剣をーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!
っって、あれれ???
主人公以外が全員フリーズしちゃったぞ??
まるでそれは、スーファミがバグったがごとく。
僕の心の声「っっっっ!!何だ何だ何だオイ??今めちゃくちゃいいところだったやんけ・・・!!」
すると、空からミルドラーs・・・???
いや、あなた誰??
突如、変なヤツが現れたと思ったら、何か、このゲームのプログラムウイルスですとの事。そこで衝撃の事実が浮き彫りになるのですが、この映画、ドラクエの世界を楽しむVRゲーム的な事をやっているおっさんのゲームプレイ動画だったんです・・・・!
で、ラスボスが何かプログラムウイルスみたいなヤツで、ソイツが我々観客や、そのVRゲームのおっさんに対して「いい年こいてゲームやって・・大人になれよ」みたいな事をぬかしやがります。
んで、その後は主人公と「別にいいだろ!」みたいな趣旨の事をあーだーこーだ言い合って、最後はなぜかロトの剣でウイルスを倒して、ようやく本来のストーリーが進み、無事にミルドラースを倒した事になり、ハッピーエンド・・・・的な展開です。
もう最後のあのやり取りはショックすぎて何言ってたか全然覚えてないです。
ただ、もう本当に最悪だったという事だけは言えます。
言うなれば、みんなで鬼ごっこをして、全員マジで真剣に遊んでいる最中に「本当は鬼なんて存在しないんだ。もういい加減大人になれよ」と言われている感じです(笑)
うるせーーーよバカが!!!!ってなると思うんですが、この映画は昔からドラクエを愛している人が対象の映画だと思います。リアルタイムでプレイしていた人なんて年齢的には結構おっさんのはずです。
そんなおっさん達が年甲斐もなく、当時の事を思い出しながら興奮して映画を見ているのに、急にワケ分からんヤツが出てきて「おとなになれよ」とか言われるのって、実際のところかなり屈辱ですよ(笑)
俺なんて手汗かきながら手を握りしめてたのにw
ていうか、なんでスクエニや堀井雄二さんを始めとした制作陣はこんなクソみたいな展開をOKにしたのだ・・・・( TДT)
みんなアレか。「まぁ。こういう展開も時代的に新しいし、メッセージ性も深いし面白いんじゃないか」みたいな話になったんですかい?
もうそれやるならドラクエじゃなくて別にいいよね?てか、オリジナルストーリーでそれやらんかい!わざわざドラクエとかビッグネームを持ち出しおって!!!!
ハァ・・・・ハァ・・・・・・(|||´Д`)=3
疲れた・・・・
そろそろ俺も大人になります。。。。
そんなわけで、あのまま最後まで原作のストーリーを楽しませてくれたら本当に最高の映画でした。面白いトコ沢山ありました。また観に行きます。今度はラスト直前で帰ります。ありがとうございました。
PS:実は、ドラクエを映画館で観た後、続けて「アルキメデスの大戦」を観ましたが、これは本当に素晴らしい作品だと思いました!問題は、ドラクエもアルキメデスの大戦も監督は山崎貴さん。何だこの感動の落差は!!